人生100年時代に突入し、誰もが健康で安心して働き続けることができる職場環境が求められる中、当法人では、職員の腰痛予防対策と医療・介護ケアの質向上を目的に、患者・ご利用者様を【抱え上げない、持ち上げない、引きずらないケア=ノーリフティングケア】を実践しています。 また、健康増進の取り組みとして、業務終了後にリハビリ運動機器を無料開放し、職員個々にトレーニングを行える環境も整備しています。 新入職員の教育体制については、先輩指導者によるマンツーマン指導を基本としながら、チーム全体でフォロー・育成できる体制となっています。 更に、定期的なフォローアップ面接や高卒職員を対象とした3ヶ年計画による育成プログラムを実施し、国家資格取得まで手厚いサポートが受けられるのも当法人の魅力のひとつです。 定員9名の小規模事業所から、定員190名の大規模施設まで幅広い事業展開をしていることから、特徴ある様々な施設でキャリアを積み、成長することができます。
私は、地元で働きたいという思いと、福祉の仕事に就きたいという気持ちから、勝久会を選びました。実際に働いてみて、もちろん大変な事もたくさんありますが、利用者様から、「ありがとう」と感謝の言葉をいただけることが多く、人の役に立てている実感があり、大きなやりがいを感じています。現在は法人からの支援を受けながら介護福祉士の資格取得に向け頑張っています。介護の仕事に少しでも興味がある皆さん、一緒に地域を支えていきましょう!
代表者 | 理事長 阿南 陽二 |
従業員数 | 465人(男152人・女313人) |
創業 | 昭和51年(1976年) |
会社住所 | 岩手県大船渡市大船渡町字山馬越188 |
資本金 | 2億1,300万円 |
会社(事業)概要 | 大船渡市、陸前高田市の2つの拠点において、介護老人保健施設と併設する有床診療所を母体として、デイ・ケアセンター、グループホーム、小規模多機能ホーム等の医療・介護施設を運営。 家庭的な雰囲気の中で、医療・リハビリ・介護の3つのサービスを総合的に提供し、ご利用者様の自立支援と家庭復帰を目指しています。 |
将来性 | ご利用者様の満足度、職員の満足度、地域への社会貢献を常に追求しています。 |
企業HP |
会社の求める人間像 | ・患者、ご利用者様一人ひとりの尊厳を大切にできる方 ・健康増進に努め、自分自身を大切にできる方 ・法人を取り巻く人・物、すべてに思いやりをもって接することができる方 ・周囲の意見に流されることなく、根拠をもって、自ら発言・行動に移せる方 ・常に感謝の気持ちと向上心を持ち続けられる方 |
勤務地 | 当法人が運営する施設・事業所(大船渡町・綾里、高田町、小友町、竹駒町) |
給与 | 当法人の規程による 昇給 年1回(4月)/賞与 年2回(7月・12月) ※賞与の前年度実績 年4.3ヶ月分 |
勤務時間 | 早番シフト:07:15~16:15 日勤シフト:08:30~17:30 遅番シフト:09:45~18:45 夜勤シフト:16:15~翌09:15 ※毎週木曜日は、ノー残業デー |
資本金 | 2億1,300万円 |
休日・休暇 | 年間休日107日(1カ月単位の変形労働時間制)、リフレッシュ休暇5日間 有給休暇 3ヶ月後10日付与(初年度)※時間休(1時間単位での取得可) |
福利厚生 | 加入保険(健康・厚生・雇用・労災) 退職金制度、(毎月15,000円を法人が積立)、特別休暇、慶弔見舞金、財形、 部署対抗レクリエーション大会、軽食販売機の設置 |
採用実績 | ●令和6年度 東北文化学園大学 1人 高田高校 1人 中途採用 38人 ●令和5年度 高田高校 1人 中途採用 10人 ●令和4年度 専修大学北上福祉教育専門学校 1人 北日本医療福祉専門学校 1人 高田高校 1人 中途採用 5人 |
インターンシップや見学 | 随時対応可。受入れ可能人数1~2名。 【担当:人事課 磯谷・鈴木 電話:0192-27-0632 】 |
スポーツクラブ | 野球部 |
その他 | えるぼし認定企業、イクボス宣言企業、いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)、職場環境改善宣言企業、経営労務診断適合企業、介護福祉士資格取得支援制度、「性別による固定的な役割分担意識をなくそう いわて宣言」賛同企業 |